淡路島 七福神 護国寺|初心者向けガイド

淡路島 七福神 護国寺(布袋尊)とは

淡路島 七福神 の一つとして、護国寺(布袋尊)があります。

淡路島七福神霊場の一つとして、布袋尊を御祀りしています。

布袋尊は通称「布袋さん」と呼ばれており、七福神で唯一実在する伝説の僧侶です。

いつもにこやかで福々しい笑顔、全てを呑み込む大きな太鼓腹、左右の大きな耳たぶ、肩に下げた大きな袋が特徴で描かれます。

常に大きな袋を背負っていたことから布袋という俗称がつけられています。

観光情報

県道31号線に看板も出ているのでそこを曲がり、すぐに鳥居がありびっくりしましたが鳥居はくぐっても大丈夫なので通過し途中で右に曲がって駐車場に向かいます。衛星写真

駐車場は綺麗で止めやすくなっています。

車を止めてから駐車場入り口の方から入っていきます。

赤くきれいな任王門があり、イチョウや桜並木があるので、季節によってはきれいでいつもと違う雰囲気も楽しめそうです。

境内には布袋尊のかわいいキャラクターなどありました。

奥の方にはきれいなトイレもあります。

本堂に入りお土産もいっぱい置いてあり、受付の奥の間には、木彫りの布袋尊像がたくさん飾られています。

本堂入って右側でお勤めとお説法をして頂きました。

また、いろいろお話もさせて頂きました。

平日の訪問だったため、他の訪問されている方はいませんでした。

ゆったり回ることができ、非常に満足です。

淡路島 七福神 護国寺の見どころ

護国寺(ごこくじ)は、淡路島七福神巡りの中で恵比寿神を祀る寺院です。恵比寿神は商売繁盛や豊漁、家庭円満のご利益で知られ、多くの参拝者が訪れる人気のスポットです。歴史ある寺院の風格と、心を癒す自然豊かな境内が魅力となっています。

  1. 恵比寿像と笑顔の神様
    護国寺のシンボルである恵比寿像は、福々しい笑顔で訪れる人々を迎えてくれます。その笑顔に手を合わせることで、商売繁盛や家庭円満を願う参拝者が後を絶ちません。特に、商売に携わる人々にとっては必見のスポットです。

  2. 静寂に包まれた境内
    境内は自然に囲まれ、静寂で落ち着いた雰囲気が漂います。春には桜が咲き誇り、夏には青々とした木々が涼しげな空間を演出します。季節ごとの移ろいを楽しみながら参拝できるのも護国寺の魅力です。

  3. 鐘楼と祈願の鐘
    護国寺の鐘楼は参拝者に人気のスポットです。鐘を突くことで厄を払い、願いを届けるとされています。その澄んだ音は、訪れる人々の心を落ち着けてくれます。

  4. 美しい庭園と景観
    寺院内には丁寧に手入れされた庭園が広がり、池や石灯籠が美しい景観を作り出しています。散策するだけで心が和み、写真映えするスポットとしても人気です。

  5. 七福神巡りの拠点
    護国寺は、恵比寿神を祀る寺院としてだけでなく、七福神巡り全体の魅力を感じられる場所でもあります。参拝後には他の福神と関連した展示やお守りを手に入れることができ、巡礼の思い出に最適です。

護国寺は、恵比寿神のご利益を祈願できるだけでなく、静寂で心癒される空間が広がる魅力的な寺院です。商売繁盛や豊かな人生を願う方はもちろん、淡路島の自然と歴史を感じながら、心穏やかな時間を過ごしたい方にもおすすめのスポットです。淡路島七福神巡りの中でも特に訪れる価値のある場所と言えるでしょう。

所要時間

約30分

淡路島 七福神 護国寺の御利益

ほていさまは、七福神で唯一実在の人物という中国五代聖人の一人である弥靭菩薩の化身ともいわれ、大量を表現し、堪忍と和合を教えてくれる神様です。「この世の中には五濁悪世」と嘆いてばかりおれはせぬ。清濁も合わせ呑みこむハラを持ち、背負った袋は宝物、だけど自分のものではありませぬ。困った人への贈りもの。年に一度のサンタクロースどころではありませぬ。左右の大きな耳たぶは、他人の話を聞き分けて、言ってはならぬことは耳たぶへ、貯めて大きくなりました。布袋尊は仲良く暮らせる人間の理想の姿をあらわせられたものです。

基本情報とアクセス

所在地 :〒656-0511 兵庫県南あわじ市賀集八幡732

拝観料金:拝観料300円

拝観時間:8:00~17:00

駐車場 :駐車場 50台(無料)

※記載されている情報について最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認をお願い致します。

七福神の読み方

・八浄寺(はちじょうじ) 大黒天(だいこくてん)

・裕福の神様 

・御真言:おんまかぎゃらやそわか

・智禅寺(ちぜんじ) 弁財天(べんざいてん)

・知恵の神

・御真言:おんばざらゆせいそわか

・覚住寺(かくじゅうじ) 毘沙門天(びしゃもんてん)

・勇気の神

・御真言:おんべいしらまんだやそわか

・万福寺(まんぷくじ) 恵美酒太神(えびすたいしん)

・律儀の神

・御真言:なむえびすたいじん

・護国寺(ごこくじ) 布袋尊(ほていそん)

・和合の神

・御真言:おんまいたれいやそわか

・長林寺(ちょうりんじ) 福禄寿(ふくろくじゅ)

・大望の神

・御真言:おんまかしりそわか

・智禅寺(ちぜんじ) 弁財天(べんざいてん)

・知恵の神

・御真言:おんそらそばていえいそわか

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です